インプラント上部構造SET

1月はインプラント手術が12件あり

少し忙しかったのでブログどころではありませんでしたが

ようやく落ち着いてきました 。

本日は手術ではなく

インプラント上部構造SETの患者さんです。

implant58

何も無かったところに

implant57

しっかりと白い歯が入りました

 

何も特別なことはありませんが

当たり前のことを当たり前にやる

これが大事なことなんですね

本日のインプラントOPE サイナスリフト

今週は3日連続インプラントOPEでした

年末OPEしなかった分1月に集中してます

その中から本日の症例を紹介します

右上大臼歯部のインプラントでした

implant53

CTで見ると骨が2.53㎜

かなり骨が薄いです

implant54

別角度から見てもやっぱり3㎜以下です

ショートインプラントでも6~8㎜の長さがありますので骨が全然足りません

よって本日はサイナスリフトという骨造成を行いインプラントを埋入しました

implant55

意味わかりますか?

横のメモリを見て下さい

さっきは骨が3㎜以下だったのに10㎜のインプラントを入れてもまだ余裕がありますね

implant56

別角度から見ても綺麗に骨造成できました。

あとはインプラントが骨と結合するまで待つだけです。

 

このように当院には難症例にも対応する外科手技があります。

骨が無くてインプラントをあきらめていた方も是非ご相談ください。

親知らずを抜いてインプラント

本日のインプラント手術です。

インプラント予定部位のさらに奥に

親知らずが埋まっています

implant51

親知らずがこのままあるとインプラントに悪影響を与えるので

抜いて手前にインプラントを埋入しました

implant52

埋まっている親知らずを抜くのは簡単なことではありませんが

そういった外科手術が正確にできるからこそ

インプラント手術を安全に行うことができるのです。

implant50

定位に縫合して手術終了。

OPE時間40分でした。

インプラント以外の治療法  ジルコニアオールセラミックブリッジ

shinnbi17

下の奥歯 1本欠損

こういった場合

現在ではインプラントがファーストチョイスとなりますが

症例によってはブリッジを選択する場合もあります

shinnbi18

わたしは神経のある歯をブリッジにする場合

歯の切削量を必要最小限にとどめ

形成を複数回に分けることによって

できるだけ支台歯の神経を残して治療を行います

 

最終的にはこんなかんじで

shinnbi19

神経を残しているので支台歯も健康

セラミックも非常に硬く、割れたり欠けたりといったことはほぼありません

万が一の場合でも当院規定による耐久性保証制度がありますので

安心して治療を受けていただくことができます

欠損が気になる方は是非ご相談ください