インプラント以外の選択肢

ippann20

今日は前歯が1本折れた患者さんです

ippann21

折れているだけならよかったのですが

残っている根が完全に割れていて

残念ながら抜歯になってしまいました(T_T)

 

抜歯から1週間後・・・

 

ippann22

どうですか?

それなりに審美的だと思いませんか?

この治療法

ブリッジのように両隣の歯を削っていないし

インプラントのような手術もしてません

 

単純に両隣の歯に接着しているだけなんです!

 

接着は綺麗に仕上げるのが難しいのですが、そこは技術

 

もちろん適応症例は限られますよ

しかし条件次第ではインプラント手術やブリッジによる歯の切削を回避する

有効な手段と言えるでしょう

金属アレルギー

アトピー症状にて皮膚科を受診

歯科金属アレルギーの疑いにて

当院に来院されました

shinnbi22

指や手のひらに赤みを帯びた湿疹が認められます

口の中の金属は

shinnbi20

この銀歯のみです

銀歯を除去し、一週間後・・・

shinnbi23

赤みが引いて湿疹が改善傾向になりましたので

 

銀歯を外したところを

shinnbi21

ダイレクトボンディングで綺麗に仕上げました

 

この患者さんはアクセサリーなどの金属は大丈夫ですが

歯科用金属ではアレルギーを起こしてしまいました。

 

歯科用金属の場合は口の中で成分がわずかに溶け(イオン化)

体内に摂取されることで、全身にアレルギー反応を引き起こしてしまいます。

 

溶けた金属を摂取しても全員に有害な反応が起きるわけではありませんが、

やはりリスクとして認識はしておかねばなりませんね。

インプラントのメインテナンス

インプラントは普通の歯と違い、特有のメインテナンスが必要です

例えば

「ネジがゆるんだままそこに力が加わり続ける状態」を想像してみてください

力が加わるたびにガチャガチャ動く

やがてネジ山が破壊されたり、ネジが折れて中に残ってしまうでしょう

 

インプラントはネジで上部構造や土台を連結している場合が多い為

緩みを定期的にチェックする必要があります

 

implant70

インプラント上部構造SET後、1年半経過した患者さんです

本日はメインテンスでネジの緩みが無いかを点検しました

金属の土台がインプラント本体にネジで連結されています

インプラント本体は歯肉の中にあって見えません

implant72

ネジの緩みはありませんでしたので、上部構造をクリーニングしてもとに戻しました

implant71

横から見たらこんな感じで

金属土台のゆるみが無いかをチェックして

implant73

上部構造をもとにもどしました

 

かしば歯科のメインテナンスは3か月に1回程度です

ネジのゆるみが少しでも疑われた場合は、上部構造を取り外し点検しています

 

こういった注意深いメインテナンスにより

トラブルを未然に防ぐことが

当院インプラント長期安定の秘訣であると自負しております

 

抜髄→根充→ダイレクトボンディング?

「歯がズキズキ痛くて痛み止めも効かない」

という患者さん

ippann15

レントゲンを撮影すると銀歯の下に大きな虫歯があります

分かりやすくすると

ippann16

こんな感じで

赤で示した神経に虫歯の穴が接触しています

この場合神経をとる治療が必要です(抜髄)

神経をとると痛みは急激に緩和します

ippann17

これが神経をとって材料を充填した状態です(根充)

このように根の先まで材料がしっかり充填されていることが重要です

あとは穴が開いているところを修復する必要があります

ippann19

銀歯にするか白くするか・・・

ippann18

レジンコアのつもりがついついこだわって

ダイレクトボンディングしてしまいました(*_*)

福岡の歯科医院 大規模倒産

犠牲になった患者さんはかわいそうですが

この結末は自明の理です

以下は読売新聞、西日本新聞、NETIBNEWSより引用

H25年1月18日、医療法人樹啓会≪シティデンタルクリニック≫(院長・矢野匡、福岡市博多区)が自己破産の準備に入り、事業停止になった。クリニックも閉まった状態にある。

治療通院していた患者は激怒する。

「梅宮辰夫を使ってバンバン宣伝しまくっていたので信用したのが、誤りだった。インプラント7本を治療しているが、莫大な金を前金で払ってしまった。診療日の予約を入れるのに連絡が取れない。『おかしい』と思った矢先に『破産します』と封書が送り付けられてきた。ふざけるな!!」

この患者の場合は、1日に7本も抜歯されたという。別の歯科医師にコメントを求めたところ、普通のインプラント治療の場合には、患者の口内の状況を判断しつつ1本1本丁寧に抜いていくそうだ。また、抜いた歯の空洞に基盤となる骨が安定するまではインプラントの打ちこみはしないことが原則になっている。

治療が終わっていない患者は九州を中心に200人以上おり、前払い金などは2億4000万円を超えるという。

「治療後、歯の調子が悪い」と訴える患者もおり、シティデンタルクリニックは資金回収を優先した、粗雑な治療をしてきた疑いがもたれている。

医療法人樹啓会≪シティデンタルクリニック≫は2000年に設立され、05年に現在地に医院を開設。

一時は北九州市などにも医院を持ち、年間5億円超の収入があった。

一方で設備投資費やテレビCM、雑誌掲載などの広告費が膨らみ、経営が悪化したという。

 

どうですか?

われわれの業界では結構有名な話ですが皆さんはご存知でしたでしょうか?

 

この手の医院は1本1本の歯をしっかりと治療するような時間と手間がかかるような治療は好みません

というかそういう治療をする技術が無いことがほとんどです

そして短期的に高額のお金が動くインプラント治療に一生懸命

インプラントの患者さんが来なくなると、お金を使って宣伝広告を打ちます

そしてまたインプラント

しかし肝心の治療技術が低いので

治療が終わった患者さんの一部から悪評が立ち

借金だけ残って終了というわけです

 

まぁ人のことはこの辺にしといて

 

悪いところを治したいという主訴の患者さん

implant69

初診時は全体的に虫歯で崩壊してました

1本1本丁寧に根管治療を行い

implant66

土台を立てて

implant67

歯を入れました

咬む場所が足りないところはインプラントで補強してます

implant68

インプラントと奥歯の白い歯は自費診療

それ以外は保険診療で行いました

 

こういった誠実な治療をしていれば

贅沢はできなくても、倒産はありえないかな

と個人的には思っています。