前歯が開いているのが気になるという女性の症例です。
この状態は開咬(オープンバイト)と言って、咬んでも前歯が開いている不正咬合です。
開咬は見た目が悪いだけでなく、奥歯や顎関節に負荷がかかる状態の為、矯正治療を行い、審美的・機能的改善を行いました。
術前は一番奥の歯しか咬んでいませんでしたが、術後はしっかりとすべての歯が咬み合うようになりました。
もちろん見た目的にも綺麗になりました
開咬は成長段階で防ぐことができる場合もございますので、気になる方は是非ご相談ください。
日々の診療でインプラント 矯正歯科 審美歯科に関することを中心に紹介します
片側の犬歯が埋伏している成人女性のケースです。
埋伏犬歯に対する治療法は開窓・牽引が第一選択ですが、本症例は成人のケースであり、変則的アプローチの方がメリットが大きいと診断し矯正治療を行いました。
ガタガタしている状態から、綺麗に並びました。
変則的アプローチを感じさせないレベルの左右対称性も得ることができました。
右側面観 すべての歯が機能的な位置に移動しています
左側面観 右同様にすべての歯が機能的な位置に移動しています。
ガタガタが目立っていた状態から
とても美しいスマイルラインに仕上がりました
症例をご覧いただきありがとうございます。
埋伏犬歯の治療方法は開窓牽引が基本ですが、症例によっては変則的なアプローチの方が審美的・機能的に良い結果を出すことができる場合があります。
歯並びが気になっているけどそこまで大きな手術はしたくないと考えている患者さんは是非ご相談下さい。
出っ歯を治したいという20代の女性です。
患者さんは声優さんで、治療途中で東京からの通院となりましたが、頑張って通っていただき無事矯正治療が終了しました。
まず横からのスマイル時です
出っ歯が後ろに綺麗に入っています
上の歯は小臼歯を抜歯し、そのスペースを一切無駄にしない方法(マキシマムアンカレッジ)で前歯を後ろに引っ込めました
下の歯は非抜歯で軽度のガタガタを整えました
正面から見るとハの字に開いた前歯が
綺麗に並び、咬み合うようになりました
横から見ると出っ歯が改善され
犬歯が機能的な位置に移動しているのが良くわかります
最後に口唇閉鎖時です
出っ歯特有の側貌から、すっきりとした横顔美人になりました
症例をご覧いただき有難うございます。
この症例で特筆すべきは横から見たときの顔貌の変化です。
通常の抜歯矯正ではこのような劇的な変化を得ることはなかなか難しいのですが、当院ではアンカースクリューという装置を用いたマキシマムアンカレッジを行うことで骨格が許す限界まで出っ歯を改善することが可能となります。
同じような悩みをお持ちの方はお気軽にご相談いただければと思います。